[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ブログ書き出し時間が23:30
20:00に今日のブログ担当と気づいた。
どうも、まっしーです(^O^)/
いそっぷから回ってきましたが、(いそださんが策士なので…)
明日もいそっぷにしようか悩んでます


さぁ、
残り30分で書き終わる内容を考えていますが、
そぅ中々まとまらず…

という事で、久しぶりのコーナーの復活です

まっしーの楽しいフィットネス14
もう、14回となりましたね

え~っ前回の予告では「ダイエット」の野菜などと言ってたような…、
ま、気持ちを入れ替えて、内容も入れ替えていきますので、よろしくお願い致します。
さて、題名にもありましたように、「ダイエットは楽しむ」
そもそも、「ダイエット」って
「減量」とか「細くなる」
痩せるというフレーズだと思っている方も多いと思いますが、
実はちょっと間違っている(解釈が)かもしれません。
ダイエットとは、
英語の「diet」は、生活様式を意味するギリシャ語「diata」から、
「日常の食べ物」という意味に転じた言葉である。

そこから、「代謝異常」「消化器系内臓疾患」「肥満」などに対する、
「食事療法」や「治療法」といった意味を持つようになったそうです。
日本では「食事療法」といった意味も忘れられ、
「減量」や「痩身」の意味として使われることが多くなっているのが現状。
無理な食事制限や過度な運動など、
自分に合わない


楽しくないのはやはり、続かないものです。
人それぞれ、楽しみ方は違いますが、自分の楽しい事をまず見つけてみましょう

◇トレーニングして、ちょっと筋肉がついた
◇スタジオに参加してストレス発散したり
◇プールで長い距離を泳いだり
◇マラソン大会に参加したり
◇友達と一緒に運動したり
◇お風呂に入ってリラックス
など…
皆さんの「楽しい

・・・・・っ!
さぁ、そろそろ帰らないと怒られるので…
半強制的に締めます!
「明日は、POWERではじけよう!」
以上、まとまってない まっしーでした(#^.^#)


今年は、短冊に願い事を書いてみようかな・・・
どうも、まっしーです(#^.^#)


願い事はただ一つ、「マッチョになる」ことです(^O^)/


さて、なっちゃんのブログにもあったように、
RADICAL FITNESSの各プログラムは
リニューアルされました!(振り付けと音楽)
まだ、参加されていない方も参加された方も、ぜひ楽しんで下さい。
んでもって(^○^)
POWERのおススメする曲を今回、ご紹介します。
まずは、
W-UP 「BLAME」
カルヴァン・ハリス (Calvin Harris ft. John Newman)
この曲は、恋愛の曲といいますか…
あの夜に何があったの!?または、何をやらかしたの!?
という感じの歌詞になっております。
PVでは、終始ソファー?ベット?に座って考えている感じ(雰囲気)
POWERの振り付けでは、そんな悩まずにシンプルに動いていきます

音楽と振り付けがシンクロされて、カラダもココロも
「さぁ、やるぞ!」という気持ちになるそんな曲です

SS1A (ランジ&スクワット)「BREAK FREE」

もう皆さんご存知、アリアナ・グランデ
生まれ変わるといいますか…
「今こそ自分の殻を破って自由になる」てな感じ
詳しくはCDの公式和訳を見て下さい

ウォームアップで気持ちの上がったところで、この曲に入ります。
もうこんな感じ

「I don’t wanna hear you lie tonight」
「this is」
結構、歌ってますので気にせずにお願いします<m(__)m>
※もしくは一緒に歌いましょう!
CARDIO2
「I KNEW YOU WHERE TROUBLE」
待ってました。愛しのテイラー

脚に約48億円を保険にかけているらしいです。
POWERでは、CARDIOトラックで登場します

常に走ったり、飛んだりなどハイインパクトのエアロビクス、
さっきまで、ラウンジ&スクワットで脚が悲鳴を上げていたのに
また追い込むの・・・

こりゃ、脚に保険を掛けなければ・・・(笑)
CONDITIONING コンディショニング
「BUILD ME」
「THE FOUNDATIONS ザファウンデーションズ」

67~70年に活動した英国の人種混成ソウル・グループ。
67年に「ベイビー・ナウ・ザット・アイヴ・ファウンド・ユー」が全英No.1。
98年のヒット映画『メリーに首ったけ』で「ビルド・ミー・アップ・バターカップ」
が使われて再評価されたアーティストです

この曲は、コンディショニングで使われています。
という事は…陽気な感じで体幹部分を鍛えていきます

プレートも使います。プランクもあります。いろいろやっちゃいます!てへぺろ
新しい動きと曲で7月からも盛り上がっていきましょう!
以上、まっしーでした(^O^)/


気持ちは晴れやかですが、外は雨

ことわざにも「雨降って地固まる」とあるように、
今の状態からより良い状態にいけるよう、7月は張り切っていきましょう!
さて、最近読みたい本がたくさんあって
どこから手を出していいのやら、分かりません(ー_ー)!!チーン
最近、読んでいて
今回おススメしたい本は、「あっ!命の授業」

ゴルゴ松本さんの想いが伝わる一冊です。
また、TVでも紹介されおり少年院でもお話は、
とても感動しました。胸が熱くなるような…そんな感じです!
その中で、「兆」と言う漢字があります。
「シンニョウ」+「兆し」で「迷い」
人生、迷いがある時が必ずある。
でも、「シンニョウ」を「てへん」に変えると「挑む」になります。
おぉー

何事も「挑む」とこが大切だと思いました。
ゴール(目標達成)まで色々と大変だと思いますが、
紆余曲折しながらでも、ゴール(目標)目指してい事こそ大事なんだと思いました。
今回のタイトルは専門学校時代の先生の言葉です。
自分で壁を作らず、何事にも挑む!
新しいトレーニング!初めて参加するスタジオプログラムなど・・・
7月はぜひ、新しいことに挑んでいきましょう!
まっしーもダンスエアロができるように挑んでいきます!!
以上、まっしーでした(*^^)v


どうも、まっしーです(#^.^#)
先週 6月9日(火)~12日(金)までお休みをいただき、
誠にありがとうございました

研修で3日間、お休みをいただき、また新たな気持ちで今後も頑張っていきます(^O^)
さて、ザッキーさんのブログでもあったように ※「最近の出来事。。。」より
カッコイイ体を今からしっかりと作って行きましょう!
そのためには、どうすればいいのか!?
簡単ではありますが、少しご紹介します。
まっしーの考え方として、
ピリオダイゼーションが大事です。(以前にも紹介しましたが…もう一度)
ピリオダイゼーションとは、
長期的なトレーニング期間全体にわたって常に同じプログラムを継続するのではなく、
トレーンング期間全体をいくつかの短期的な時期に区切って、
それぞれ独自の目的達成のためにプログラム変数を変化させ、それらを全体として
作用させることによって、オーバートレーニングや単調さを防止するとともに
最終目的をより効率的で確実に達成するための方法です。
まっしーの目安として、
☆3ヶ月(約100日計)を立ててトレーニングします

☆減量を先に行う場合☆
まず体脂肪を減らして、それから筋肉を付けるというステップで肉体改造をする場合は、
前半戦・・・軽めの筋力トレーニング


後半戦・・・しっかり筋力トレーニング


というステップ(方法)
この方法の場合、前半戦で体重が減っているため、
体の「体重を元に戻そうとする力」を上手く利用して
筋肉を付けることができるという長所がありますが、
リバウンドには注意が必要です

☆筋トレを先に行う場合☆
この場合は減量を先に行う場合と逆で
前半戦・・・しっかり筋力トレーニング+軽めの有酸素運動
後半戦・・・軽めの筋力トレーニング+しっかり有酸素運動
というステップ(方法)
この方法の場合は前半戦で筋肉の量が増えて
基礎代謝が上がっているので後半戦の減量がスムーズに
なりやすいというのが長所ですが、減量時に筋肉もある
程度落ちてしまうのが短所といえます。
今のトレーニングは何を目的にしているのか?
最終的な目標(ゴール)は同じでも、やり方や筋肉の付き方、運動の流れ、
体重の落ち方は人それぞれ違います。(※個人差や好みがあります。)
トレーニングも考えながら行ってみて下さい。
参考がてら…「しっかり上半身メニュー①」
10~12RM(10回~15回やっとできる重さで)
◇⑧チェストプレス(胸) 10回×3セット
◇⑦フライ(胸) 10回×3セット
◇⑦リアデルト(背中) 10回×3セット
◇⑥プルダウン(背中) 10回×3セット
◇ワンハンドダンベルロウ(背中) 10回×3セット(左右)
◇アームカール(腕) 10回×5セット
(スクリューカール、ハンマーカール、コンセントレーションカールなど)
◇リアレイズ(背中) 10回×2セット
◇ラテラルレイズ(肩) 10回×2セット
◇(ケーブル)プレスダウン(腕) 10回×3セット
◇⑮トーソローテーション(わき腹) 15回×3セット(左右)
◇⑭アブドミナル(腹)15回×3セット
☆セット間のレスト 60~90秒
☆ぐるぐる回るのではなく、そのトレーニングを2~3セット行う。
☆約45~50分で終わります。※スムーズにいけば…
上半身でけでこれだけありますが、下半身や体幹部分も
もっとたくさんのトレーニング(種類)があります
みなさんもたくさんトレーニングをして、
体にいい刺激をいてれいきましょう!
以上、まっしーでした(^○^)
運動・栄養・休養の3つが大事です

ピュアネスでは、しっかりと体を動かして(運動で)健康にしていきましょう!
どうも、まっしーです(#^.^#)

この間、実家に帰省中、たまたまN〇Kを見ていたら
「残薬」という言葉がでてきました。
まっしーは、この4~5年 病気にかかっておりません。
むしろ、接骨院・眼科を除けば、まったく病院に通わなくてもいい
健康な体です


話を戻しますが、
「残薬」とは、
簡単に言うと、処方された薬が残る。風邪や病気が治って薬を残してしまう。
この残薬を合わせると年間で500億あるそうです!
そんなに、お金がかかってるの(・・)!?って思ったし、
むしろ、そのお金を何か違う方に…使えば…と思います。
でも、現状は難しいらしいです(>_<)
そこで、結構前に「お薬手帳」が出てきましたね

この手帳を使うことが大事だそうです。
お薬をしっかり飲んで、治ればいいんですが、
N〇Kでは、飲みすぎて(薬がかぶっていて、多く摂ってしまって)
体調不良に陥ってしまうそうです。
冒頭でもあったように、運動してより健康な体を作ることが大事なんだなと思いました。
高コレステロールの方は、筋力トレーニングと有酸素運動
糖尿病の方も同じく、有酸素運動
などなど
もちろん、スタジオプログラムやプールでの運動でもOKだと思います

本当に、運動って大事なんですね

パーソナルトレーニングを受け、自分に合ったメニューを作り、
薬に頼らない、元気で健康的な体作りをしていきましょう!
以上、まっしーでした(^O^)/

もう気分は夏

どうも、まっしーです(^O^)/


腹筋(エクササイズ)をたくさんやってもお腹が凹まない…
むやみに、腹筋ばかりトレーニングしても、お腹は凹みません!
大事なのは、
「大きい筋肉を鍛えて、カラダ全体の脂肪を落とす」ことです。
大きい筋肉と言えば
脚(大腿四頭筋・ハムストリングス・大臀筋)
背中(広背筋)
胸(大胸筋)
お腹(腹直筋・内腹斜筋・外腹斜筋)
ピュアネスでは
◇脚のトレーニング→①・②・③・④・ダンベルでのスクワットなど
◇背中のトレーニング→⑤・⑥・⑦(角度を変えてリアデルト)
◇胸のトレーニング→⑦・⑧・ダンベルを使ったプレス&フライなど
◇お腹のトレーニング→⑭・⑮・腹筋台でのトレーニングなど
☆10回できる重さで、10~12回×3セット(筋力アップ)
☆15回できる重さで、15~20回×3セット(シェイプアップ)
トレーニングを行うことで体を引き締める効果があります。
有酸素運動を長い時間行うより、まずはトレーニングから始めてみましょう!
また、6月号のピャーザン(情報誌)
「気になるお腹をシェイプアップ!~前篇~」という記事があります。
気になる方はフロントにて配布中です!
さぁ、夏に向けてカッコイイ体を目指しましょう!
以上、まっしーでした(#^.^#)

んでもって、現在10:30・・・
ウェア持ってきてない・・・のに気付く

こんな感じです

どうも、まっしーです_(._.)_
まぁ、大丈夫です(^O^)/違うウェアがあったので・・・(ーー゛)フゥ~

もう、五月病ですかね。
私の場合はどちらかと言うと「中二病」ですかね!笑

いそっぷしゃんのブログでもあったように「やる気のスイッチ」
さて、いそっぷさんは、いつそのスイッチを押すのでしょうか・・・?
私の場合は、音楽を聴いている時です!
最近では、ランニング専用・ウォーキング専用

雑誌のTarzan ターザンでも紹介されたものです。

スピード感満点、気分は上々


人気アーティストの曲も多くあり、やる気のスイッチを押してくれます。
ヒャッホ~ッ!
こんな感じですね。(気持ちはいつでも世紀末!)
もう、バギーとかに乗っちゃって、はしゃいじゃいます

その他に、ヤル気を上げてくれる曲は、
①「Uptown Funk マークロンソン・ブルーノ・マーズ」
もう最高です(●^o^●)ポっ!
②「X.U.」終わりのセラフOP これはかっこよすぎて中毒になりそうです

ヤル気のスイッチは人それぞれ、
押す時間も発動する時間も違います。
ただ、スイッチを入れるのは本人の意思だと思います。
ヤルと決めたらとことんヤル!
まずは1週間・1か月やってみる
運動としては、
◇高強度より、少し軽い重さで15回×2~3セット
◇種目として、脚、背中、胸、腹などの大きい筋肉を鍛える
◇有酸素運動はトータルで20~30分
※バイクでも、水泳でも、スタジオでもOKです。
◇運動時間は1~2時間(やりすぎると、筋肉を分解し、代謝が下がる)
自分の好きなことからやってみましょう!
さて、POWERがんばります(^O^)/
以上、まっしーでした(*^^)v
どうも、まっしーです(*^^)v
なっちゃんに何があったんですかね・・・・
なっちゃんに限らず、
運動するきっかけは・・・と聞かれて大体の人は、
◇ダイエットしたい
◇お腹周りのお肉をとりたい
◇体重を減らしたい
◇カッコイイ体、セクシーな体にしたい
◇筋肉をつけたい
・・・などなどあります。
でもなかなか続かない・・・
一般的に「運動習慣がある」とは、
「1回30分以上の運動を週2回以上実施し、1年以上続けている」ことを指します。
厚生労働省が毎年実施している国民健康・栄養調査では、体重を減らそうとする者の割合は、
男性で40.5%、女性で51.6%
しかしながら運動習慣がある人の割合は、男性33.3%、女性27.5%だったそうです。
また20~40代の女性に限っては2割にも満たないという結果になっています。
特に女性において、体重は減らしたいけれど運動習慣はほとんどない人が
多いと言われています。
運動を始めて、続けることがむずかしいと思う方もいると思います。
また、短時間で痩せたいなど妄想をふくらませ、
いきなり、高強度の運動や長時間の運動を行う人がいます・・・
その場合ケガする可能性もありますし、むしろ代謝を落としてしまい、
痩せにく体になってしまいます。
焦らずに、まずは運動するクセ、習慣を作ることが大事ですね

【運動習慣をつけるクセとして】
☆目に見える結果をつくる
★小さな達成感を励みにする
☆日常の習慣や他人との約束ごとと結びつける
★楽しみと結びつける
など
例えば、
パーソナルを受講して、トレーニングメニューを作成してもらい、
そのメニューをやり通す!
15回×3セットだったら、しっかり3セット行う

最初はキツイかもしれませんが、
まずは、軽い重さから始めて、
徐々に回数や重さ、セット数を増やしていく。
また、トレーナーと相談して、重りを調節したり、
マシンの内容(メニュー)を更新してみたり・・・
体を動かしていることで、何かしら体に良い影響が出てくるはずです。
体重が落ちたり、筋肉量が上がったりetc.
また、達成感も味わえるはずです。
達成感と言えば、トレーニング(運動)するだけではなく、スタジオに参加する!
仲間をつくる事で、モチベーションが上がります

また、スタジオで同じこと行っていることで、
同じキツさや運動に対する気持ちを共有することができます!
少し大変なことがあっても、インストラクターもやってる、
隣の方もやってる・・・自分もできるかも・・・となるはず・・・
「できない」と思いこまずに、まずはチャレンジしてみましょう!
そして、ストレッチ
ある方が、「体の硬さは心の硬さ」と言っておりました。
まさに、その通りだと思います

私も体は硬いので、しっかりと行わないとなぁ~

柔軟性を向上することで、
◇トレーニング効果を上げる
◆可動範囲を広げる
◇集中力がつく
◆リラックスできる
など体に良いことがたくさんあります。
また、考え方として、
ウォームアップのストレッチ=準備運動
クールダウン(トレーニング終了後)のストレッチ
=身体のケア+明日のウォームアップ(明日への準備)
クールダウンのストレッチを行ってない方、
ぜひ、今日から運動が終わったらしっかりストレッチをしてみましょう!
そして、、、
お風呂

ピュアネスには、お風呂があります。
一日の疲れも、ストレスも洗い流して・・・
なんだかんだで、やれることがたくさんあります。
まずは、トレーニングウェアとシューズを車に常備しておく!
そうしておくと気持ちがのらなくとも、運動する場所に来てしまえば、
なんとなく運動しなきゃと思います!
少し、図々しいところもあったと思いますが、
今日から運動習慣をつくっていきましょう

夏まで、残り約60日!一緒に頑張りましょう!
以上、まっしーでした(^O^)/
どうも、まっしーです(^O^)/


金曜日にスタッフと一緒にお花見しに信夫山に行きました。(*^^)v
4月中旬という事で、
結構、花が散っていて・・・
花見・・・というより草見・・・笑

出店はやっていたのんで、
クレープやら焼きそばやら、お好み焼きなどみんなと食べてました。
やっぱり心が癒える

お詫びとして、
二本松の霞ヶ城公園!?
途中、道に迷ったので・・・(;一_一)
正式な場所は分かりませんが、さくらが満開だったので写真をパシャリ
さくら舞い散る中には忘れた記憶と君の声が戻ってくるぅ~

・・・・・
ヒュルリーラ ヒュルリーラ

さぁ、身体と心をリセットしたので、
今日も頑張ります

以上、まっしーでした(^^♪
「まっしー、今日誕生日だから(ケーキを)まっしー買ってきてッ!」
齋藤(まっしー)
「はいっ! えッ!?・・・えぇ~ッ(・o・)」
皆さん、こんにちは
どうも、まっしーです(*^^)v


今日は私の誕生日です

ピュアネスでは、毎年恒例の誕生日ケーキをスタッフからもらいます。
「パッピーバースデイ トゥー ユー」をスタッフが大合唱

それを聴くために1年間頑張ってきた
そんな漢ですが・・・
ブログ冒頭にもあったように、
まさかのサプライズッ!!!!
くぅ~ッ


この展開は読んでませんでしたよッ(ーー゛)
美味しそうなケーキ

あやべーコーチ
忙しいのにわざわざ買って来てくださった。。。
おうッぶぐぐッ

しかも「まさしくん」と書いてある。。。
ロウソクの火はひと消し
※あっきーさんの時は、3回位でやっと消えたそうです。。。笑

※携帯での撮影の為・・・(まっしーの)顔が長くなってますが、
実際に近くでみると小顔かもしれません。(たぶん

撮影してくれた「なっちゃん」
歌ってくれた「ザッキーさん、バット」
フロントの平和を守った「あやべーコーチ、ケンシロウ」
スタジオ頑張ってくれた「あっきーさん」
LINEで祝福してくれた「いそっぷ」
みんな!本当にありがとう

全ての方に感謝です(●^o^●)
28歳になりましたので、
もう言い訳をせずに、ドーンと構えていきたいと思います

そして、トレーニングも”年だから”と言い訳せず、
限界を突破し続けます!
Breaking All Limits!
の精神で頑張ります

これからもよろしくお願いします。(^O^)/
以上、まっしーでした(^^♪